みなさんこんにちはエンピツです。
仕事から家に帰ってみんな何をしているんだろう
何かいいお家時間の過ごし方はないかな?
そんな悩みはありませんか?
目次
この記事を読んでほしい方

こんな方におすすめ
- 仕事を終えた後のお家時間を充実させたい。
- 家にいると、することがなくて結局寝てしまう。
- おすすめお家時間の過ごし方を教えてほしい。
そんなあなたにおすすめのお家時間の過ごし方を紹介します。
記事を書いている人
・20代社会人。男性
・基本は土日が休み(土曜日出勤の場合もあり)
・毎日ほぼ定時で帰宅するので、お家時間が充実。色んなことを始める。
・毎年自分に合う仕事を探して転職活動を行いながら、勉強中。
・仕事の愚痴や悩み、定時退社や仕事場の飲み会についてのブログを書いて、同じ悩みの人を応援中!
お家時間を充実させて、もっと楽しい日々を送りましょう。


おすすめお家時間の過ごし方5選

さっそくおすすめお家時間の過ごし方を紹介します。
ここで紹介するのは5つの過ごし方です。5つだけって少なく感じますよね。
だけどそれには、こんな理由があるんです。
注目ポイント
5つ全ては実際に過ごしている方法でおすすめの方法
インターネットで探すとおすすめの過ごし方は10つや20つ出ることもあります。
たしかにそれはおすすめには違いないかもしれませんが…。
その記事を書いた人は本当に10つ、20つ試してみて、おすすめだと言っているのでしょうか?


注目ポイント
実際に20代定時退社(ほぼ)サラリーマンの実体験から感じた本当におすすめだけを紹介!


それではお家時間のおすすめな過ごし方5つを紹介します。
お家時間のおすすめ過ごし方5選
アニメやドラマを観ながらゆっくり過ごす
筋トレをして自分磨き
100均おもちゃで楽しく脳トレ
本の世界へ入り込む読書
自分磨きでスキルアップ
それではこの5つを詳しく見ていきましょう!
おすすめお家時間の過ごし方①アニメやドラマを観ながらゆっくり過ごす

Youtubeも観るけれど、今のお家時間はもっぱらAmazonプライムです。
これさえ登録しておけば、お家時間が充実すること間違いなしです。
実際にエンピツもAmazonを登録してからは、アニメやドラマ、映画を観まくっています。
それだけじゃなく海外ドラマもアーティストのライブもAmazonさえあれば問題なしです。

ちなみにABEMAも無料の体験期間を試しましたが、自分自身の中でAmazonが合っていたので本登録はAmazonにしました。

おすすめポイント
・テレビやアニメ、ドラマが見放題で月額500円
・無料お試しが30日間ある。
家でゆっくりする時間や、家族との時間も作ることができる。
お家時間の充実はまずはここからですね。

おすすめお家時間の過ごし方②筋トレをして自分磨き

家にいる時間が長くなるとダラダラしすぎてついつい体がなまってしまうものです。
そんな時には筋トレをしてみませんか?


おすすめポイント
・自重トレーニングをすることでお金をかけずに健康な身体へチェンジ
・テレビを観ながらもすることができる。
健康な体と心を作るために始める大人が増えています。
まずは自重でトレーニングをはじめましょう!健康な体作りは、お家からです。

一日30分~1時間の筋トレからはじめましょう。



歯磨きをしながら、テレビを観ながら、くつろぎながら…どんな時にも少しスパイスを加えるだけで、あっという間にトレーニングに早変わり!
いきなり筋トレは難しい人は、お家時間で「ながらトレーニング」をスタートしましょう。
参考記事
おすすめお家時間の過ごし方③100均おもちゃで制作活動

100均ってなんでも揃いますよね!食費から日用品、園芸用品…だれもが一度は行ったこともありますよね。
そんな100均のおもちゃ…子どもだけの楽しみだと思ってませんか?
いいえ違います。大人でも十分に楽しめるおもちゃがたくさん!
ナノブロックやスクラッチアートに取り組んで、楽しいお家時間を過ごしましょう。
おすすめポイント
・できるだけお金をかけずに楽しむことができる。
・子どもと一緒に作って遊ぶことができる
たくさんの種類があり、全部作って並べるのが楽しみになります。
今までたくさん作ってきてはいます。
おすすめお家時間の過ごし方④ゆっくり読書

お家に帰ってきたら、コーヒー片手にゆっくり読書なんてどうでしょう。
エンピツのおすすめ読書スタイルは、「人をためにするクッション」&「読書をする本」&「ホットコーヒー」です。
30分から1時間、ゆっくりと読書をすることで本の世界を楽しむことができます。
気が付けば1時間以上たっていた、ということもあるくらい集中して読書をしちゃうことなんかもあります。
おすすめポイント
・現実世界とは違う世界に入り、楽しむことができる。
・ゆったりとした時間が流れ、身体を休めることができる。
まずは、漫画から始めてみるのもいいかもしれませんね。
最近読んだ本でおもしろかった本はこれです!
サピエンス全史(上下巻)2090円と少し高いですがが読みごたえはバツグンです。
なぜホモ・サピエンスだけが繁栄したのか…。
電子書籍でも読むことができます。
おすすめお家時間の過ごし方⑤自分を磨き、スキルアップ

お家時間で、家にいる時間が長くなれば「自分磨きのチャンス」です。
身体作りもいいですが、せっかくだから自分磨きの勉強をしてみませんか?
学ぶことこそが、人生です。エンピツも社会人になってから、色んなことにチャレンジしてきました。
英語などの学力のこと、それだけではなく株やFX、投資の勉強もしています。
おすすめポイント
・色んな業種を知ることができ、視野が広がる。
・自分の力を伸ばすことで、未来の自分につながる。
興味のあるものから、始めてみましょう!




注目ポイント
資料請求をして、興味があるものや、自分に合っているものだけを取り組む
こうすることで、リスクを背負わず勉強をする土台にのることができるのです。


以下は無料で資料請求ができるページです。お家時間に自分のスキルアップをしましょう!
4つの中から興味のあるものを無料で資料請求してみてね!
無料で資料請求
資格の勉強をするなら
資金0円でマンション投資に興味があるのなら
・
サラリーマンが自己資金0円で始める中古マンション投資とは?
今の時代は、貯金じゃお金はたまらないFx無料体験
老後のための不動産投資を始めるのは今から
![]()
おすすめお家時間の過ごし方特別編【何もしない】

「なにもしない」というと、なんか変ですが、「家事」や「掃除」をして過ごすこともあります。
社会人になると、意識しないとどんどん部屋が汚くなってしまいますよね。
そうならないように「掃除」をこまめにするのもいいかもしれません。
部屋がきれいになったり、その時に換気をすることで気分転換にもなります。
何もせずに過ごすお家時間や休日も大切なリラックス時間です。
注目ポイント
ダラダラしすぎると「あぁ、1日ムダになっちゃった。」となることもあります
まとめ

お家時間が充実することで、気持ちを切り替えて仕事を頑張ることもできますよね。
自分を磨き、スキルアップをして、そしてリラックスをしてどんどん素敵な自分自身になりましょう。
お家時間のおすすめ過ごし方5選
アニメやドラマを観ながらゆっくり過ごす
筋トレをして自分磨き
100均おもちゃで楽しく脳トレ
本の世界へ入り込む読書
自分磨きでスキルアップ
色んなことができるのも、定時退社をすすめ、お家時間が増えるからこそですよね。
まずは定時退社ができるようになりましょう。
参考記事
あなたのお家時間は…
これからやぞ!!
仕事・転職の関連記事
仕事や転職に関する記事は他にもまだまだあります。
まとめ記事で一挙に公開しているので、どうぞこちからご覧ください。
